西郡コラム 『巣立ち、道場で学んだこと』

『巣立ち、道場で学んだこと』 2022年4月

 卒業を祝し、新たなステージへの門出を激励する「中学進学お祝い会」を今年も開いた。この会では、卒業生に道場での学習を振り返り、心に残ったことを作文に書いてもらっている。一人の小学6年生がこんな作文を書いた。
 「ぼくは、五年生のときに西郡学習道場に入りましたが最初の時は、あまり算数ができなくて六年生なってもあまりできませんでした。残り1か月となったときにだんだんあせり始めました。そこで公式を書いたノートを作りました。受験の日にそのノートを持って会場に向かいました。そうしたらノートに書いた問題がでました。そして算数の時間に感かく的にできたと感じました。(略)」
 授業がない日も彼はオンラインで毎回、自学室に来ていた。しかし、真剣に学習に向かっている様子は見られず、ただ座っている状態が続いた。自学室担当の講師が“個別教室”に呼び、学習の進捗状況を聞いたり、学習の仕方を伝えたり、彼をなんとか学習に向かわせたいと、いろいろ働きかけた。「彼がどこまでわかっているかわからない。反応が薄く、わかったと聞くとうなずく。次回また同じことを学習する必要がある」毎回のように担当した講師はこう報告してきた。私立中学を受験する、彼の意志は変わらなかった。なんとか結果を出してくれ、と祈る気持ちで彼を入試へ送り出した。なかなか合格が出ず、何日も何校も受け、最後に数回受験した学校から、やっと合格がでた。
 道場に通った2年間の学習で、彼が最も心に残った学習は「公式を書いたノートを作った」ことだった。入試まで1か月を切って焦り、自分でなんとかしなくてはいけないと切羽詰まった末の学習が、これだった。たったこれだけのことかもしれないが、彼にとって、初めて彼が自ら取り組んだ学習、自分事として捉えた学習だった。彼が道場に通って当事者意識をもった学習が「公式を書いたノートを作った」ことだった。自分に正直に、この作文に書いた。どんなに些細なことでも、自分事として捉えなければ、学習は始まらない。自らなんとかするという、この経験がこれから生涯続く、彼の学習の礎になってくることを信じて、私たちは彼を中学へ送り出す。
 子どもだけではなく、春は講師も卒業する。小学生5年時から道場に通い、道場で中学受験をして一貫校に進学、高校生からは花まるの野外体験のリーダーになり、大学に入ってからは4年間道場の講師をつとめた。そして、就職が決まり、道場を離れる。「お別れ会」で彼女は、こう挨拶した。
 「私は道場ではない、違う塾に通っていた。カンニングをしたりしていて、成績も出せず、その塾からあなたは、中学受験は無理、と言われた。道場に拾ってもらった。」こういう話から始まり、道場でどのように学んでいったかを吐露してくれた、道場「学習の心得」の一つに「ごまかさない、できたふりをしない」というのがある。どんなに簡単な学習でも自分がわかることを一つひとつ積み上げ、「ごまかし」や「ふり」の呪縛から解放されて、学習に対する、彼女の意識が変わっていった。
 講師として道場に戻ってきた彼女は、成長していた。生徒に優しく声をかけ寄り添うも、学習への厳しさに対しては毅然と生徒に諭す。瞬時に、その生徒の今の状態を見抜き、最も適切な言葉をかける。生徒も彼女のいうことを素直に受け入れる。できなかった、自分の過去を正直に見つめた経験から、できない、わからない子の気持ちがわかる指導者になっていた。一般企業に就職するのが惜しいと思わせるほど「いい先生」になっていた。
 最後に彼女はこんな話をしてくれた。道場に入って最初の居残りで、帰りが遅れることを保護者に伝えることになった。しかし、彼女は母親の携帯番号を知らなかった。そこで、私が彼女に番号のメモを渡しながら「母親の携帯番号ぐらい覚えておけ」と言ったそうだ。彼女は電話番号を覚えるまで、そのメモを持っていた。彼女が道場に入って最初にやった“学習”が、この「母親の携帯電話番号を覚える」ことだったそうだ。携帯番号を覚えることが、彼女が主体的に自分事として取り組んだ学習だった。そして、道場での学習が始まった。
 いくら教えても仕方がない。学習は自分がどうするか。当事者意識をつくることを第一に考え、道場を創った。「公式をノートに書いた」「電話番号を覚えた」これだけのことが、自分でなんとかする学習、当事者意識をもった学習だった。学習の始まりであり、そして、心に残る学習だった。

西郡学習道場代表 西郡文啓

道場心得
「学ぶ、やりぬく意志をもつ」
学習は自分がどうする、からはじまります。できない、わからないから学びます。困難に挑み、逆境、挫折、失敗を経験して、自分事として捉えたとき自分の学習になります。自ら学ぶ意志をもち、そして、やり抜き、学習を習慣にすることで、学習は生きる力になります。意志とやり抜く力が自分の学習を開拓します。