
講演会の概要
わが子には、健やかに、幸せに育ってほしい。
それは、保護者、親にとって自然で強い願いです。
けれど、子育ては“かわいい”だけではすまされない日々の連続です。
どう接していいのかわからない。他の子と同じようにできない。思いがけず周囲に迷惑をかけてしまう。友達の輪に入れず、孤立してしまう。
まるで「育て方が悪い」と言われているような気がして、心が折れそうになる――。
それでも、やっぱり、わが子はかけがえのない存在。
では、そんなとき、私たち大人には何ができるのでしょうか?
どんな言葉をかければ、子どもの心に届くのでしょうか?
そして、「困った子」と見られていた子どもたちが変わっていくのは、いったいどんなときなのでしょう?
子育てに正解はありません。だからこそ、いま悩んでいる皆さんと一緒に考えてみたいのです。どうぞよろしくお願いいたします。
詳細
■日時:2025年7月18日(金)10:30~12:00
■会場:花まる学習会 吉祥寺教室
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-5-10 いちご吉祥寺ビル 3階
(JR中央線・総武線 吉祥寺駅北口 徒歩6分)
■参加費:無料
■定員:40名(先着順)
■お申し込み:お申し込みは▶こちら
※講演会中の「託児」はございません。
■申込締切:7月17日(木)19:00
※お申し込みは先着順です。定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。
■お問い合わせ:
kouenkai.w@hanamarugroup.jp(担当:つだ)
講演者プロフィール
佐藤暢昭(さとうのぶあき)
花まるグループ NPO法人子育て応援隊むぎぐみの副理事。
花まる学習会の埼玉エリアの教室長で、スクールFCでは中学受験社会の授業も担当している。
むぎぐみの中の一部門である療育支援部門Flos(フロス)を仲間とともに立ち上げ、発達に偏りのある子どもたちに対して、行動面・社会面・学習面での支援を行っている。また、発達に関する困りごと・家庭内暴力・不登校などを中心とした、保護者のみなさまからの相談も受けている。
花まるグループの教室長・校舎長のコンサルタントとして、定期的に現場を訪れながら、子どもと、その子どもに接する大人が何に困っているのか、ともに考え、支援している。グループ全体の療育支援の最前線に立つものとして、現場からの信頼はとても厚い。生徒・保護者・社員から「ごじら」の愛称で親しまれている。
花まるメソッドにもとづく療育支援の実践例を伝えたいと活動の幅を広めている。