花まるグループでは、安心して通塾して頂けるよう、防犯・防災対策・計画停電時の対応を講じています。緊急時の対応や自然災害(台風や地震など)で授業を休校にする場合は、登録して頂いているアドレスに情報をお送り致します。
【保険】
- ご入会手続きと同時に、保険に加入して頂いております。
(東京海上日動火災保険・塾総合保険) - 野外体験活動にご参加頂く場合にも、お申し込みに合わせて、自動保険加入となります。
【防災】
- 花まるグループ職員は救急救命講習を受け、現場で対応できる訓練をしています。
- 各教室長は、避難場所を把握、誘導経路の確認を行っています。
- 各校舎に防災グッズ・救急セットを常備しています。
- 各地域の防災案内を教室長は携帯電話で受信。
地域の犯罪や地震情報などリアルタイムで対応できるようになっています。
【防犯】
- 出席確認を行い、連絡がない欠席の場合には、保護者の方へ連絡致します。
授業開始20分を過ぎてもお子様が教室に到着しない場合は、教室又は本部より
緊急連絡先にご連絡差し上げます。(花まる学習会・アルゴクラブ) - 授業終了が通常よりも遅くなった場合、帰宅する前にお電話にてご連絡致します。(花まる学習会・アルゴクラブ)
- 出席確認のためKAZASUを導入(スクールFC・西郡学習道場)お子様の入退室が保護者の方の携帯へとメール連絡されます。
- 各教室の入口にて、スタッフが出迎えを行っています。
- 各教室長は防犯グッズ(催涙スプレー)を常備しています。
【緊急時の対応】
- 東日本大震災による計画停電期間の対応 (花まる学習会・アルゴクラブ)
- 帰宅方法について毎回の授業で子どもたちに確認します。通塾前に必ずお子様と確認を行って下さい。
- 宿題を忘れた場合は、通常居残りをさせていますが、計画停電期間は宿題忘れによる居残りは原則として行いません。
- 余震などで避難を要する事態になった場合は、自治体で指定されている緊急避難場所に移動致します(状況によって避難場所が変更になる場合もあります)その際、保護者の方にお迎えに来て頂くまでその場で待機しております。各教室の避難場所は、四月に配布された「計画停電期間の授業実施における対応とお願い」にてご確認下さい。
*スクールFCと西郡学習道場の対応は教室で配布されたお手紙をご参照下さい。