※2022年度 今後の開催日程※
6/19・7/17・8/21(親子)・9/18

「デカルコマニー」などの技法から発展させ、制作をします。
線対称のデザインが生まれるその美しさに触れ、絵の具の混色実験をじっくり体験できるテーマです。
[日 時]
6月19日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)
※ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。

保護者の方向けに、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までにぜひご視聴ください。
[申込期間]
2022年5月10日(火)9:00-2022年6月1日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※6月2日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「折って切って描く」
[対 象]
創ることが大好きな年長さん・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」を親子でご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
※詳細はこちらのYouTube動画をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2022年7月14日(木)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□水彩絵の具かアクリル絵の具
□下に敷く新聞紙やゴミ袋など
□濡れ雑巾(手を拭くためのもの)
□汚れても良い服装・作業スペース
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。

今回は、日本の伝統切り紙遊びを発展させたテーマです。
「じゆうに、やりたいように」自分とじっくり対話しながら制作をしていきます。
[日 時]
5月15日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)
※ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。

保護者の方向けに、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までにぜひご視聴ください。
[申込期間]
2022年4月8日(金)9:00-2022年4月27日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※4月28日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「切り紙のせかい」
[対 象]
創ることが大好きな年長さん・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」を親子でご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
※詳細はこちらのYouTube動画をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2022年6月14日(火)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。

2022年度最初の開催は、「うごく絵の具」。
絵の具を使った様々な技法を伝えつつ、思いのままに色を広げる時間を楽しみます。
[日 時]
4月17日(日)10:30-12:00 (10:10~入室開始)
※ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。

保護者の方向けに、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】スペシャル」を公開しています。
オンライン授業ならではの大切なことをまとめて確認頂けます。
ワークショップご参加までにぜひご視聴ください。
[申込期間]
2022年3月11日(火)9:00-2022年3月30日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※3月31日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「うごく絵の具」
[対 象]
創ることが大好きな年長さん・小学生・中学生
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」を親子でご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
※詳細はこちらのYouTube動画をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2022年5月16日(月)に引き落としとなります(3月にご参加された方は、2ヶ月分まとめての引き落としとなります。何卒ご了承ください)。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材 ※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□水彩絵の具かアクリル絵の具
□カード(クレジットカード程度の厚みのあるもの)
□下に敷く新聞紙やゴミ袋など
□濡れ雑巾(手を拭くためのもの)
□汚れても良い服装・作業スペース
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。