★Atelier for KIDs公式YouTubeチャンネルができました!
こちらよりぜひご覧ください。
★2021年度1学期開催(予定)★
4月18日(日)・5月16日(日)・6月13日(日)・7月11日(日)※変更の可能性もあります
★Atelier for KIDs LINE公式アカウントの友だち追加もお待ちしております!



2021年5月のオンラインAtelier for KIDsは、「切り紙フラッグ制作」。
Atelier for KIDsでは毎年恒例の、子どもたちの創造性を引き出すレシピです。
茶室の丸窓のような円の中に、どんな世界を創り出すのか。
色と形を組み合わせて、自分にしかない表現を追求します。
ワークショップのお申し込みはこちらから
[日 時]
5月16日(日)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:10~
※ ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。
保護者の方向けに、公式YouTubeにて「Rinせんせいの【アトリエラヂオ】」を公開しています。
Atelier for KIDsで大切にしていること、子どもたちの未来を見据えた眼差しをみなさんと共有します。
ワークショップご参加までにぜひご視聴ください。
[申込期間]
2021年4月10日(土)9:00-2021年4月28日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※4月29日(木)に当落結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「切り紙フラッグ制作」
[対 象]
創ることが大好きな小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」を親子でご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
※詳細は本ページ上部<オンラインクラスで必要なこと>をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに6月14日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。

■ワークショップに皆様へお申込みいただいた皆様へ■(4/15更新)
〇4/1 18時45分頃、抽選結果を記載したメールをお送りいたしました。
当落に関わらず、お申込みいただいたすべての皆様にお送りしております。
〇4/15 16時15分頃、当日の入室アドレスを含んだご案内のメールを送信いたしました。
もし届いていない方がいらっしゃいましたら、メールにてご連絡ください。
Atelier for KIDsがオンラインワークショップを開催するようになって間もなく丸1年。
おうちに「余った素材」「工作に使いたい素材」がたまっていませんか?
今回は、そんな物たちをしまうことができる、「世界にひとつの宝物箱」を制作します。
どんな箱にコラージュするのかを決めるのは、子どもたち自身。
とっておきの入れ物をご用意の上、参加してくださいね。
ワークショップのお申し込みはこちらから
[日 時]
4月18日(日)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:10~
※ ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。
ご希望の方は、創作タイム中、保護者むけのお話もご用意しています。
ご都合のつく方は、お子様と一緒にご参加下さい。
[申込期間]
2021年3月10日(水)9:00-2021年3月31日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※4月1日(木)に抽選結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「世界にひとつの宝物箱-立体コラージュ制作」
[対 象]
創ることが大好きな小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※はじめての方は、ぜひHP「活動のキロク」を親子でご覧の上、ご応募下さいね。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
※詳細は本ページ上部<オンラインクラスで必要なこと>をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに5月14日(月)に引き落としとなります(3月にご参加された方は2ヶ月分まとめての引き落としとなります。何卒ご了承ください)。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□お好みの箱(「素材を入れる箱」として使えるものが好ましいです。家にある空き箱でも構いませんし、百円ショップなどで販売されている箱でも構いません。コラージュの土台にしたい物をご準備ください)
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□ボンド
□ペン・色鉛筆・クレヨンなど使いたい画材
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。

■ワークショップにご参加される皆様へ■(3/24更新)
本日19時頃、当日の入室アドレスを含んだご案内のメールを送信いたしました。
もし届いていない方がいらっしゃいましたら、メールにてご連絡ください。
ワークショップのお申し込みはこちらから
[日 時]
3月28日(日)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:10~
※ ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。
ご希望の方は、創作タイム中、保護者むけのお話もご用意しています。
ご都合のつく方は、お子様と一緒にご参加下さい。
[申込期間]
2021年2月10日(水)9:00-2021年3月10日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※3月11日(木)に抽選結果をメールにて配信します。当選後もメールでのやりとりが発生しますので、Atelier for KIDsからのメールが届かない場合には「お問い合わせ」よりご連絡をお願いいたします。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「お花紙ART」
[対 象]
創ることが大好きな小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
[定 員]
36名
[会 場]
「Zoom」を使用し、オンラインで開催します。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※①ミュートのON・OFF ②「ピン留め(ビデオの固定)」の操作が必要となる場面がございます。お子様が自分で操作できない場合は、保護者の方にフォローいただけると、授業への参加がスムーズです。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
※詳細は本ページ上部「<オンライン受講にあたって>通信機器や通信環境についてのご案内」をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに5月14日(月)に引き落としとなります(今回は開催日程の都合上、通常の開催翌月ではなく翌々月の引き落としとなります。何卒ご了承ください)。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。

ARTプロジェクトのお申し込みはこちらから
[日 時]
2月22日(月)~の週に各ご家庭にキットが届きます。
2月25日(木)公開予定のRinせんせいによる説明動画をご視聴のうえ、ご自宅で制作をしてください。
3月10日(水)までに完成した作品を返送していただき、3月21日(日)に展示と動画配信を行います。
[申込期間]
2021年1月6日(水)13:00-2021年2月10日(水)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
2月11日(木)に抽選結果をメールでお送りいたします。メールが届かない場合には、art-edu@hanamarugroup.jp までお問合せください。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「光のART制作」
[対 象]
2021年1月までにAtelier for KIDsに参加したことのある小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※参加歴のない方のお申込みは無効とさせていただきます。何卒ご了承ください。
[定 員]
27名
[参加費]
¥3,600(税込)
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料、作品返送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費・発送費込み)をいただきます。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに3月15日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材
□使い慣れたよく切れるハサミ
□液体のり(アラビックヤマト)

ワークショップのお申し込みはこちらから
[日 時]
1月17日(日)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:15~
※ ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。
ご希望の方は、創作タイム中、保護者むけのお話もご用意しています。
ご都合のつく方は、お子様と一緒にご参加下さい。
[申込期間]
2020年12月10日(木)9:00-2021年1月7日(木)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「段ボールART」
[対 象]
創ることが大好きな小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
[定 員]
36名
[会 場]
オンラインでの開催です。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※詳細は本ページ最下部をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2月15日(月)に引き落としとなります(12月のワークショップにご参加いただいた方は、開催日程の都合上、2か月分まとめての引き落としとなります。何卒ご了承ください)。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□クレヨンまたはクレパス
□木工用ボンド
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。
[通信機器や通信環境についてのご案内]
オンラインサービスをご利用いただくにあたって、必要なものの概要をまとめました。
今から確認をしたり、ご用意いただいたりしておくと、スムーズかと存じます。ぜひご参考になさってください。
※通信機器、通信環境の準備について、ご相談等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
1 通信機器
以下のいずれかのものがあれば、「ZOOM」の利用が可能です。
①タブレット
②スマートフォン(画面が小さいと、視聴内容によっては説明などが見づらくなる場合もございます)
③カメラとマイクのついたパソコン
※デスクトップパソコンには、カメラやマイクが付いていないものもあります。その場合、別途ご準備が必要です。
※WEBカメラ…有名なメーカーには、ロジクール、iBUFFALOなどがあり、ネットでも量販店でも購入できます。1000円台から商品があり、比較的安価な物でもZOOMの使用には十分耐えられます。
※パソコンのOSはWindows、Mac、いずれでもかまいません。
・マイク付きイヤホン、もしくはヘッドセットをお使いの場合、授業後の保護者向けのごあいさつを聞く際は、外して頂ければと思います。
2 通信環境
以下のいずれかの環境があれば、使用が可能です。②③の場合、電波が十分に届く環境が望ましいです(アンテナマークで言えば3本)。
①光回線のような自宅用固定回線
※一番安定していますが、今から開通の手続きをする場合、工期がかかる場合もございます。
②モバイルWi-Fi
③スマートフォンを使ったテザリング
3 ZOOM
ZOOM Cloud Meetingsという無料アプリを使用します。タブレット、スマートフォンでは、事前にアプリのインストールが必要になります。
※パソコンの場合は、使用時に自動でインストールされる仕様になっています。
4 注意事項
モバイルWi-Fiやスマートフォンによるテザリングは、データ通信量による、いわゆるギガ制限がかかる場合がございます。各ご家庭で使用状況を見ながら、必要に応じてプラン等の変更をお願いできれば幸いです。

ワークショップのお申し込みはこちらから
[日 時]
12月27日(日)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:15~
※ ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。
ご希望の方は、創作タイム中、保護者むけのお話もご用意しています。
ご都合のつく方は、お子様と一緒にご参加下さい。
[申込期間]
2020年11月8日(日)9:00-2020年12月17日(木)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[内 容]
「毛糸と木の枝で制作」
[対 象]
創ることが大好きな小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
[定 員]
36名
[会 場]
オンラインでの開催です。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※詳細は本ページ最下部をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※抽選後のキャンセルは、手数料(材料費、発送費込み)をいただきます。
※花まるグループ会員の方は授業料とともに2月15日(月)に引き落としとなります(今回は開催日程の都合上、通常の開催翌月ではなく翌々月の引き落としとなります。何卒ご了承ください)。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□木工用ボンド
□木の枝(あれば・洗ってよく乾かしたもの)
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。
[通信機器や通信環境についてのご案内]
オンラインサービスをご利用いただくにあたって、必要なものの概要をまとめました。
今から確認をしたり、ご用意いただいたりしておくと、スムーズかと存じます。ぜひご参考になさってください。
※通信機器、通信環境の準備について、ご相談等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
1 通信機器
以下のいずれかのものがあれば、「ZOOM」の利用が可能です。
①タブレット
②スマートフォン(画面が小さいと、視聴内容によっては説明などが見づらくなる場合もございます)
③カメラとマイクのついたパソコン
※デスクトップパソコンには、カメラやマイクが付いていないものもあります。その場合、別途ご準備が必要です。
※WEBカメラ…有名なメーカーには、ロジクール、iBUFFALOなどがあり、ネットでも量販店でも購入できます。1000円台から商品があり、比較的安価な物でもZOOMの使用には十分耐えられます。
※パソコンのOSはWindows、Mac、いずれでもかまいません。
・マイク付きイヤホン、もしくはヘッドセットをお使いの場合、授業後の保護者向けのごあいさつを聞く際は、外して頂ければと思います。
2 通信環境
以下のいずれかの環境があれば、使用が可能です。②③の場合、電波が十分に届く環境が望ましいです(アンテナマークで言えば3本)。
①光回線のような自宅用固定回線
※一番安定していますが、今から開通の手続きをする場合、工期がかかる場合もございます。
②モバイルWi-Fi
③スマートフォンを使ったテザリング
3 ZOOM
ZOOM Cloud Meetingsという無料アプリを使用します。タブレット、スマートフォンでは、事前にアプリのインストールが必要になります。
※パソコンの場合は、使用時に自動でインストールされる仕様になっています。
4 注意事項
モバイルWi-Fiやスマートフォンによるテザリングは、データ通信量による、いわゆるギガ制限がかかる場合がございます。各ご家庭で使用状況を見ながら、必要に応じてプラン等の変更をお願いできれば幸いです。

ワークショップのお申し込みはこちらから
[日 時]
11月8日(日)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:15~
※ ワークショップの最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。
ご都合のつく方は、お子様と一緒にご参加下さい。
[内 容]
「フェルトでコラージュ」
[対 象]
創ることが大好きな小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
[定 員]
24名
[会 場]
オンラインでの開催です。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※詳細は本ページ最下部をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※花まるグループ会員の方は授業料とともに12月14日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[申込期間]
2020年10月8日(木)9:00-2020年10月29日(木)19:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□木工用ボンド
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。
[通信機器や通信環境についてのご案内]
オンラインサービスをご利用いただくにあたって、必要なものの概要をまとめました。
今から確認をしたり、ご用意いただいたりしておくと、スムーズかと存じます。ぜひご参考になさってください。
※通信機器、通信環境の準備について、ご相談等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
1 通信機器
以下のいずれかのものがあれば、「ZOOM」の利用が可能です。
①タブレット
②スマートフォン(画面が小さいと、視聴内容によっては説明などが見づらくなる場合もございます)
③カメラとマイクのついたパソコン
※デスクトップパソコンには、カメラやマイクが付いていないものもあります。その場合、別途ご準備が必要です。
※WEBカメラ…有名なメーカーには、ロジクール、iBUFFALOなどがあり、ネットでも量販店でも購入できます。1000円台から商品があり、比較的安価な物でもZOOMの使用には十分耐えられます。
※パソコンのOSはWindows、Mac、いずれでもかまいません。
・マイク付きイヤホン、もしくはヘッドセットをお使いの場合、授業後の保護者向けのごあいさつを聞く際は、外して頂ければと思います。
2 通信環境
以下のいずれかの環境があれば、使用が可能です。②③の場合、電波が十分に届く環境が望ましいです(アンテナマークで言えば3本)。
①光回線のような自宅用固定回線
※一番安定していますが、今から開通の手続きをする場合、工期がかかる場合もございます。
②モバイルWi-Fi
③スマートフォンを使ったテザリング
3 ZOOM
ZOOM Cloud Meetingsという無料アプリを使用します。タブレット、スマートフォンでは、事前にアプリのインストールが必要になります。
※パソコンの場合は、使用時に自動でインストールされる仕様になっています。
4 注意事項
モバイルWi-Fiやスマートフォンによるテザリングは、データ通信量による、いわゆるギガ制限がかかる場合がございます。各ご家庭で使用状況を見ながら、必要に応じてプラン等の変更をお願いできれば幸いです。

ワークショップのお申し込みはこちらから
[日 時]
10月11日(日)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:15~
※ ワークショップの最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。
ご都合のつく方は、お子様と一緒にご参加下さい。
[内 容]
「スクリブルモビール」
[対 象]
創ることが大好きな小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
[定 員]
24名
[会 場]
オンラインでの開催です。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※詳細は本ページ最下部をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※花まるグループ会員の方は授業料とともに11月16日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[申込期間]
2020年9月10日(木)9:00-2020年10月1日(木)15:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
□色鉛筆・クレヨンなどお好みの画材
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□穴あけパンチ
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。
[通信機器や通信環境についてのご案内]
オンラインサービスをご利用いただくにあたって、必要なものの概要をまとめました。
今から確認をしたり、ご用意いただいたりしておくと、スムーズかと存じます。ぜひご参考になさってください。
※通信機器、通信環境の準備について、ご相談等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
1 通信機器
以下のいずれかのものがあれば、「ZOOM」の利用が可能です。
①タブレット
②スマートフォン(画面が小さいと、視聴内容によっては説明などが見づらくなる場合もございます)
③カメラとマイクのついたパソコン
※デスクトップパソコンには、カメラやマイクが付いていないものもあります。その場合、別途ご準備が必要です。
※WEBカメラ…有名なメーカーには、ロジクール、iBUFFALOなどがあり、ネットでも量販店でも購入できます。1000円台から商品があり、比較的安価な物でもZOOMの使用には十分耐えられます。
※パソコンのOSはWindows、Mac、いずれでもかまいません。
・マイク付きイヤホン、もしくはヘッドセットをお使いの場合、授業後の保護者向けのごあいさつを聞く際は、外して頂ければと思います。
2 通信環境
以下のいずれかの環境があれば、使用が可能です。②③の場合、電波が十分に届く環境が望ましいです(アンテナマークで言えば3本)。
①光回線のような自宅用固定回線
※一番安定していますが、今から開通の手続きをする場合、工期がかかる場合もございます。
②モバイルWi-Fi
③スマートフォンを使ったテザリング
3 ZOOM
ZOOM Cloud Meetingsという無料アプリを使用します。タブレット、スマートフォンでは、事前にアプリのインストールが必要になります。
※パソコンの場合は、使用時に自動でインストールされる仕様になっています。
4 注意事項
モバイルWi-Fiやスマートフォンによるテザリングは、データ通信量による、いわゆるギガ制限がかかる場合がございます。各ご家庭で使用状況を見ながら、必要に応じてプラン等の変更をお願いできれば幸いです。

[日 時]
9月13日(日)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:15~
※ ワークショップの最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。
ご都合のつく方は、お子様と一緒にご参加下さい。
[内 容]
「自然物に描く」
[対 象]
創ることが大好きな小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
[定 員]
24名
[会 場]
オンラインでの開催です。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※詳細は本ページ最下部をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※花まるグループ会員の方は授業料とともに10月14日(水)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[申込期間]
2020年9月1日(火)9:00-2020年9月4日(金)15:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
□汚れても良い服装・作業場所
□絵の具(あればアクリル絵の具)・クレヨンなどお好みの画材
□濡れ雑巾
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□木工用ボンド
□石ころ・貝殻・流木・木片などの素材(あれば)
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。
[通信機器や通信環境についてのご案内]
オンラインサービスをご利用いただくにあたって、必要なものの概要をまとめました。
今から確認をしたり、ご用意いただいたりしておくと、スムーズかと存じます。ぜひご参考になさってください。
※通信機器、通信環境の準備について、ご相談等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
1 通信機器
以下のいずれかのものがあれば、「ZOOM」の利用が可能です。
①タブレット
②スマートフォン(画面が小さいと、視聴内容によっては説明などが見づらくなる場合もございます)
③カメラとマイクのついたパソコン
※デスクトップパソコンには、カメラやマイクが付いていないものもあります。その場合、別途ご準備が必要です。
※WEBカメラ…有名なメーカーには、ロジクール、iBUFFALOなどがあり、ネットでも量販店でも購入できます。1000円台から商品があり、比較的安価な物でもZOOMの使用には十分耐えられます。
※パソコンのOSはWindows、Mac、いずれでもかまいません。
・マイク付きイヤホン、もしくはヘッドセットをお使いの場合、授業後の保護者向けのごあいさつを聞く際は、外して頂ければと思います。
2 通信環境
以下のいずれかの環境があれば、使用が可能です。②③の場合、電波が十分に届く環境が望ましいです(アンテナマークで言えば3本)。
①光回線のような自宅用固定回線
※一番安定していますが、今から開通の手続きをする場合、工期がかかる場合もございます。
②モバイルWi-Fi
③スマートフォンを使ったテザリング
3 ZOOM
ZOOM Cloud Meetingsという無料アプリを使用します。タブレット、スマートフォンでは、事前にアプリのインストールが必要になります。
※パソコンの場合は、使用時に自動でインストールされる仕様になっています。
4 注意事項
モバイルWi-Fiやスマートフォンによるテザリングは、データ通信量による、いわゆるギガ制限がかかる場合がございます。各ご家庭で使用状況を見ながら、必要に応じてプラン等の変更をお願いできれば幸いです。


[日 時]
8月16日(日)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:15~
※ ワークショップの最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。
ご都合のつく方は、お子様と一緒にご参加下さい。
[内 容]
「旅をするペットボトル」
[対 象]
創ることが大好きな小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
※今回は神奈川エリアの花まる学習会の夏休みイベントの一環として開催いたしますが、ご応募は全国から可能です。
[定 員]
24名
[会 場]
オンラインでの開催です。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※詳細は本ページ最下部をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※花まるグループ会員の方は授業料とともに9月14日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[申込期間]
2020年7月31日(金)9:00-2020年8月6日(木)15:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
□空きペットボトル(500ml程度の中を完全に乾かしたもの・蓋つき)
□郵送用切手(グラム数によって金額が変わります。作品完成後にご用意ください)
□送りたい相手の住所を調べておく
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□木工用ボンド
□マッキーやプロッキーなどの油性/水性顔料マーカー(お家にあれば使って構いません)
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。
[通信機器や通信環境についてのご案内]
オンラインサービスをご利用いただくにあたって、必要なものの概要をまとめました。
今から確認をしたり、ご用意いただいたりしておくと、スムーズかと存じます。ぜひご参考になさってください。
※通信機器、通信環境の準備について、ご相談等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
1 通信機器
以下のいずれかのものがあれば、「ZOOM」の利用が可能です。
①タブレット
②スマートフォン(画面が小さいと、視聴内容によっては説明などが見づらくなる場合もございます)
③カメラとマイクのついたパソコン
※デスクトップパソコンには、カメラやマイクが付いていないものもあります。その場合、別途ご準備が必要です。
※WEBカメラ…有名なメーカーには、ロジクール、iBUFFALOなどがあり、ネットでも量販店でも購入できます。1000円台から商品があり、比較的安価な物でもZOOMの使用には十分耐えられます。
※パソコンのOSはWindows、Mac、いずれでもかまいません。
・マイク付きイヤホン、もしくはヘッドセットをお使いの場合、授業後の保護者向けのごあいさつを聞く際は、外して頂ければと思います。
2 通信環境
以下のいずれかの環境があれば、使用が可能です。②③の場合、電波が十分に届く環境が望ましいです(アンテナマークで言えば3本)。
①光回線のような自宅用固定回線
※一番安定していますが、今から開通の手続きをする場合、工期がかかる場合もございます。
②モバイルWi-Fi
③スマートフォンを使ったテザリング
3 ZOOM
ZOOM Cloud Meetingsという無料アプリを使用します。タブレット、スマートフォンでは、事前にアプリのインストールが必要になります。
※パソコンの場合は、使用時に自動でインストールされる仕様になっています。
4 注意事項
モバイルWi-Fiやスマートフォンによるテザリングは、データ通信量による、いわゆるギガ制限がかかる場合がございます。各ご家庭で使用状況を見ながら、必要に応じてプラン等の変更をお願いできれば幸いです。

[日 時]
7月5日(日)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:15~
※ ワークショップの最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。
ご都合のつく方は、お子様と一緒にご参加下さい。
[内 容]
「キャンドルホルダー制作」
[対 象]
創ることが大好きな小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
[定 員]
11名
※創作後の鑑賞会をオンライン授業でも意味あるものにするために、少人数で開催いたします。
[会 場]
オンラインでの開催です。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
作品の鑑賞会をしますので、逆光の場所へのカメラ設置や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※詳細は本ページ最下部をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※花まるグループ会員の方は授業料とともに8月14日(金)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[申込期間]
2020年6月25日(木)9:00-2020年6月26日(金)15:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
□ガラス瓶(蓋の口と底の直径が4㎝以上のもの)
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
□木工用ボンド
□筆
□濡れ雑巾
□マッキーやプロッキーなどの油性/水性顔料マーカー(お家にあれば使って構いません)
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。
[通信機器や通信環境についてのご案内]
オンラインサービスをご利用いただくにあたって、必要なものの概要をまとめました。
今から確認をしたり、ご用意いただいたりしておくと、スムーズかと存じます。ぜひご参考になさってください。
※通信機器、通信環境の準備について、ご相談等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
1 通信機器
以下のいずれかのものがあれば、「ZOOM」の利用が可能です。
①タブレット
②スマートフォン(画面が小さいと、視聴内容によっては説明などが見づらくなる場合もございます)
③カメラとマイクのついたパソコン
※デスクトップパソコンには、カメラやマイクが付いていないものもあります。その場合、別途ご準備が必要です。
※WEBカメラ…有名なメーカーには、ロジクール、iBUFFALOなどがあり、ネットでも量販店でも購入できます。1000円台から商品があり、比較的安価な物でもZOOMの使用には十分耐えられます。
※パソコンのOSはWindows、Mac、いずれでもかまいません。
・マイク付きイヤホン、もしくはヘッドセットをお使いの場合、授業後の保護者向けのごあいさつを聞く際は、外して頂ければと思います。
2 通信環境
以下のいずれかの環境があれば、使用が可能です。②③の場合、電波が十分に届く環境が望ましいです(アンテナマークで言えば3本)。
①光回線のような自宅用固定回線
※一番安定していますが、今から開通の手続きをする場合、工期がかかる場合もございます。
②モバイルWi-Fi
③スマートフォンを使ったテザリング
3 ZOOM
ZOOM Cloud Meetingsという無料アプリを使用します。タブレット、スマートフォンでは、事前にアプリのインストールが必要になります。
※パソコンの場合は、使用時に自動でインストールされる仕様になっています。
4 注意事項
モバイルWi-Fiやスマートフォンによるテザリングは、データ通信量による、いわゆるギガ制限がかかる場合がございます。各ご家庭で使用状況を見ながら、必要に応じてプラン等の変更をお願いできれば幸いです。

ワークショップのお申し込みはこちらから
[日 時]
6月7日(日)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:15~
※ ワークショップの最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。
ご都合のつく方は、お子様と一緒にご参加下さい。
[内 容]
「木に描く」
[対 象]
創ることが大好きな小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
[定 員]
11名
※創作後の鑑賞会をオンライン授業でも意味あるものにするために、少人数で開催いたします。
[会 場]
オンラインでの開催です。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
作品の鑑賞会をしますので、逆光での場所や、背景の設定をされないようにお気をつけ下さい。
※詳細は本ページ最下部をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※花まるグループ会員の方は授業料とともに7月14日(火)に引き落としとなります。
※一般の方は、メールにて振込先情報をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[申込期間]
2020年5月28日(木)9:00-2020年5月29日(金)15:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[準備する物]
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・スティックのり
※今回はクレヨン・クレパス・ボンドを使います。ご準備をお願いいたします。
他に使いたい素材が家にあれば、準備して頂いてかまいません。
[通信機器や通信環境についてのご案内]
オンラインサービスをご利用いただくにあたって、必要なものの概要をまとめました。
今から確認をしたり、ご用意いただいたりしておくと、スムーズかと存じます。ぜひご参考になさってください。
※通信機器、通信環境の準備について、ご相談等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
1 通信機器
以下のいずれかのものがあれば、「ZOOM」の利用が可能です。
①タブレット
②スマートフォン(画面が小さいと、視聴内容によっては説明などが見づらくなる場合もございます)
③カメラとマイクのついたパソコン
※デスクトップパソコンには、カメラやマイクが付いていないものもあります。その場合、別途ご準備が必要です。
※WEBカメラ…有名なメーカーには、ロジクール、iBUFFALOなどがあり、ネットでも量販店でも購入できます。1000円台から商品があり、比較的安価な物でもZOOMの使用には十分耐えられます。
※パソコンのOSはWindows、Mac、いずれでもかまいません。
・マイク付きイヤホン、もしくはヘッドセットをお使いの場合、授業後の保護者向けのごあいさつを聞く際は、外して頂ければと思います。
2 通信環境
以下のいずれかの環境があれば、使用が可能です。②③の場合、電波が十分に届く環境が望ましいです(アンテナマークで言えば3本)。
①光回線のような自宅用固定回線
※一番安定していますが、今から開通の手続きをする場合、工期がかかる場合もございます。
②モバイルWi-Fi
③スマートフォンを使ったテザリング
3 ZOOM
ZOOM Cloud Meetingsという無料アプリを使用します。タブレット、スマートフォンでは、事前にアプリのインストールが必要になります。
※パソコンの場合は、使用時に自動でインストールされる仕様になっています。
4 注意事項
モバイルWi-Fiやスマートフォンによるテザリングは、データ通信量による、いわゆるギガ制限がかかる場合がございます。各ご家庭で使用状況を見ながら、必要に応じてプラン等の変更をお願いできれば幸いです。

ワークショップのお申し込みはこちらから
[日 時]
5月4日(月祝)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:15~
※ ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにごあいさつさせて頂きます。
ご都合のつく方は、耳を傾けていただけますと幸いです。
[内 容]
「サンキャッチャー制作」
[対 象]
細かい作業の制作となりますので、
これまで10回以上Atelier for KIDsに参加している方、または4年生以上の方
のみのご参加となります。予めご了承ください。
[定 員]
11名
※創作後の鑑賞会をオンライン授業でも意味あるものにするために、少人数で開催いたします。
[会 場]
オンラインでの開催です。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※詳細は本ページ最下部をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※花まるグループ会員の方は授業料とともに6月15日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、素材と共に払込用紙をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[申込期間]
2020年4月23日(木)9:00-2020年4月24日(金)15:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[準備する物]
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・いろえんぴつ、クーピー、クレヨンなど
・スティックのり
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
[通信機器や通信環境についてのご案内]
オンラインサービスをご利用いただくにあたって、必要なものの概要をまとめました。
今から確認をしたり、ご用意いただいたりしておくと、スムーズかと存じます。ぜひご参考になさってください。
※通信機器、通信環境の準備について、ご相談等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
1 通信機器
以下のいずれかのものがあれば、「ZOOM」の利用が可能です。
①タブレット
②スマートフォン(画面が小さいと、視聴内容によっては説明などが見づらくなる場合もございます)
③カメラとマイクのついたパソコン
※デスクトップパソコンには、カメラやマイクが付いていないものもあります。その場合、別途ご準備が必要です。
※WEBカメラ…有名なメーカーには、ロジクール、iBUFFALOなどがあり、ネットでも量販店でも購入できます。1000円台から商品があり、比較的安価な物でもZOOMの使用には十分耐えられます。
※パソコンのOSはWindows、Mac、いずれでもかまいません。
【①~③のどれを使う場合でも、あると便利なもの】
・マイク付きイヤホン、もしくはヘッドセット
…あると、周囲の音をあまり気にせずに学習することが可能になります。
お子さまが使いやすそうなものを、ご予算に応じてお選びください(高価な物でなくとも、十分使用は可能です)。
2 通信環境
以下のいずれかの環境があれば、使用が可能です。②③の場合、電波が十分に届く環境が望ましいです(アンテナマークで言えば3本)。
①光回線のような自宅用固定回線
※一番安定していますが、今から開通の手続きをする場合、工期がかかる場合もございます。
②モバイルWi-Fi
③スマートフォンを使ったテザリング
3 ZOOM
ZOOM Cloud Meetingsという無料アプリを使用します。タブレット、スマートフォンでは、事前にアプリのインストールが必要になります。
※パソコンの場合は、使用時に自動でインストールされる仕様になっています。
4 注意事項
モバイルWi-Fiやスマートフォンによるテザリングは、データ通信量による、いわゆるギガ制限がかかる場合がございます。各ご家庭で使用状況を見ながら、必要に応じてプラン等の変更をお願いできれば幸いです。

ワークショップのお申し込みはこちらから
[日 時]
5月3日(日)10:30-12:00
※ オンライン入室開始 10:15~
※ ワークショップの最初と最後に、おうちの方向けにご挨拶させて頂きます。
ご都合のつく方は、耳を傾けていただけますと幸いです。
[内 容]
「切り紙ガーランド制作」
[対 象]
創ることが大好きな小学1年生~6年生(中学生の参加も可能です)
※自分から「やりたい」といい、ハサミが一人で使え、「つくりたいものを自分できめられること」が条件です。
[定 員]
11名
※創作後の鑑賞会をオンライン授業でも意味あるものにするために、少人数で開催いたします。
[会 場]
オンラインでの開催です。
ご家庭でオンライン授業を受けられる環境をご確認の上、お申込みください。
※詳細は本ページ最下部をご参照ください。
[参加費]
¥2,900
※素材・おたより(ARTのタネ)の送料込み
※花まるグループ会員の方は授業料とともに6月15日(月)に引き落としとなります。
※一般の方は、素材と共に払込用紙をお送りします。期日までに指定の口座へお振込みください。
[申込期間]
2020年4月23日(木)9:00-2020年4月24日(金)15:00
※先着順ではありません。応募多数の場合には、抽選となります。
※イベントでの創作の様子をWEBなどで掲載することがございます。予めご了承ください。
[準備する物]
□いつもの創作セット
・使い慣れたよく切れるハサミ
・筆記用具
・いろえんぴつ、クーピー、クレヨンなど
・スティックのり
□Rinせんせいから郵送された素材
※授業時間まで封を開けないでください
[通信機器や通信環境についてのご案内]
オンラインサービスをご利用いただくにあたって、必要なものの概要をまとめました。
今から確認をしたり、ご用意いただいたりしておくと、スムーズかと存じます。ぜひご参考になさってください。
※通信機器、通信環境の準備について、ご相談等がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
※オンライン授業が初めての方には、フォローさせて頂きますので、お知らせください。
1 通信機器
以下のいずれかのものがあれば、「ZOOM」の利用が可能です。
①タブレット
②スマートフォン(画面が小さいと、視聴内容によっては説明などが見づらくなる場合もございます)
③カメラとマイクのついたパソコン
※デスクトップパソコンには、カメラやマイクが付いていないものもあります。その場合、別途ご準備が必要です。
※WEBカメラ…有名なメーカーには、ロジクール、iBUFFALOなどがあり、ネットでも量販店でも購入できます。1000円台から商品があり、比較的安価な物でもZOOMの使用には十分耐えられます。
※パソコンのOSはWindows、Mac、いずれでもかまいません。
【①~③のどれを使う場合でも、あると便利なもの】
・マイク付きイヤホン、もしくはヘッドセット
…あると、周囲の音をあまり気にせずに学習することが可能になります。
お子さまが使いやすそうなものを、ご予算に応じてお選びください(高価な物でなくとも、十分使用は可能です)。
2 通信環境
以下のいずれかの環境があれば、使用が可能です。②③の場合、電波が十分に届く環境が望ましいです(アンテナマークで言えば3本)。
①光回線のような自宅用固定回線
※一番安定していますが、今から開通の手続きをする場合、工期がかかる場合もございます。
②モバイルWi-Fi
③スマートフォンを使ったテザリング
3 ZOOM
ZOOM Cloud Meetingsという無料アプリを使用します。タブレット、スマートフォンでは、事前にアプリのインストールが必要になります。
※パソコンの場合は、使用時に自動でインストールされる仕様になっています。
4 注意事項
モバイルWi-Fiやスマートフォンによるテザリングは、データ通信量による、いわゆるギガ制限がかかる場合がございます。各ご家庭で使用状況を見ながら、必要に応じてプラン等の変更をお願いできれば幸いです。
4月12日に開催を予定しておりましたAtelier for KIDsですが、
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念されている状況を受け、
弊社内で慎重に協議した結果、開催中止を決定いたしました。
首都圏1都4県の知事から発表された外出自粛あるいは東京都への外出自粛の要請を受け、感染爆発の重大局面と認識し、
子どもたち、ご家族の皆さまの健康・安全面を最優先と考え、中止という判断に至りました。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
今回もたくさんの方にお申し込みを頂いており、どうにか開催できる方向を模索した結果、
5月に開催予定だったワークショップは、内容を変更し、オンラインでのART授業とすることといたしました。
Atelier for KIDsの開催を楽しみにしてくださっていたみなさまと、
また一緒に創作表現活動が思い切りできる日がくることを、心より楽しみにしております。
今後もAtelier for KIDsが、
子どもたちにとってかけがえのない成長の場となるよう、スタッフ一同、力を尽くしてまいります。
いつもあたたかな応援をいただき誠にありがとうございます。
今後ともARTのとびらをどうぞよろしくお願いいたします。
花まる学習会取締役 ARTのとびら主宰 井岡由実(Rin)