お知らせ
2025年8月2日(土)
【応募受付中!】花まる作問コンテスト2025
この夏、作問に夢中になろう! みなさんの問題をお待ちしています!
※花まるグループ会員限定企画です。
▼ コンテスト詳細と応募・提出方法
▼ 優秀賞の発表
▼ 花まる学習会代表 高濱正伸より
▼ 【参考】子どもたちが作ったなぞぺーをご紹介します!
コンテスト詳細と応募・提出方法
※花まるグループ会員限定企画です。
【コンテスト詳細】
■応募資格:花まるグループに在籍する小学1年生~中学3年生
■参加費:無料
■評価基準:適切な難易度、楽しさ、オリジナリティ、うかがえる努力や研究過程
■提出規格:問題(A4サイズ片面1枚以内)と解答(A4サイズ片面1枚以内)
※優秀賞の発表などでご提出いただいた問題をそのまま公開するため、問題と解答は別々に(別用紙で)作成してください。
■提出方法:PDFデータ送信(返却不可)
※コピー用紙やノートなどに書いた手書きのものをカラースキャンしご提出いただけます。
(紙面はスマートフォンアプリやコンビニエンスストアのマルチコピー機などでもスキャン・PDFデータ化が可能です。)
※デジタルデバイスで作成したものをPDFデータで書き出しご提出いただくことも可能です。
※原本は審査終了まで保管をお願いいたします。
■応募締切:10月31日(金)19:00
■主催:花まる学習会
【応募・提出方法】
下記の応募フォームにて、問題と解答のPDFデータをそれぞれ添付・ご提出ください。
※提出前に文字や図がはっきり読み取れるかを必ずご確認ください。
【注意事項】
■提出問題について
●オリジナル問題(未公開のもの)に限ります。
●複数の応募も可能です。問題ごとに新たに応募フォームにてご応募ください。
■返却について
ご提出いただいた問題データは返却いたしません。原本は審査終了まで保管をお願いいたします。
【お問い合わせ】
hanamaru@hanamarugroup.jp(花まる作問コンテスト受付係)
※お問い合わせの際は、件名に「花まる作問コンテスト」と明記してください。
優秀賞の発表
花まる学習会代表 高濱正伸および花まる作問チームによる厳正なる審査ののち、2026年2月に花まる学習会ホームページにて、また、花まるだより2月号にて優秀賞を発表予定です。素敵な問題は花まる学習会公式SNSでも公開します。
花まる学習会代表 高濱正伸より
32年前、花まる学習会は「メシが食える大人」を育てようと、計算のような作業だけに時間を費やすのではなく、「地頭の良さ・思考力」を育てることを大切にしてスタートしました。その中で生まれたのが、なぞぺーです。補助線が浮かぶか、立体を自由に思い描けるか、複雑な問題にめげずに、最後まで考え抜けるか。そういった力が、その人の人生に本当の差をつけると考えてきました。
そして、はっきりとわかってきたことがあります。
問題を「解く」だけでなく、「作る」子が伸びる。
問題を考え、自分の力でかたちにしていく。その時間こそが、子どもにとって大きな学びになります。実際、作問に夢中になった子たちが大きく成長していく姿をたくさん見てきました。
今回の「花まる作問コンテスト」は、そんな力を育てる機会にしてほしいと思っています。最初はまねっこでもかまいません。家で、お子さんが問題作りに熱中していたら、ぜひそっと応援してあげてください。できあがった問題は、ぜひご応募ください。自分の作った問題を誰かが解いてくれる。その経験が、きっと次の一歩につながっていきます。
高濱 正伸
花まる学習会代表 高濱正伸
1959年熊本県人吉市生まれ。県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。1993年「花まる学習会」を設立、会員数は23年目で20,000人を超す。
花まる学習会代表、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。算数オリンピック作問委員。武蔵野美術大学客員教授。環太平洋大学(IPU)客員教授。日本棋院顧問。ニュース共有サービス「NewsPicks」のプロピッカー。「情熱大陸」などTV出演多数。
【参考】子どもたちが作ったなぞぺーをご紹介します!
本作問コンテストでは、なぞぺーにとらわれる必要はありません。オリジナリティあふれる問題をお待ちしています!
体験申込
受け取り
確定