年中長 低学年 高学年

講演会

2024年5月13日(金)

【受付中】 2024年6月30日(日) 「最新の受験問題分析から見えた、低学年期にすべきこと(スクールFC進学講演会2024【第2弾】)」 【オンライン】

投稿日:2024年5月13日
カテゴリー:講演会情報

講演会の概要

中学受験の世界を体感していただける、スクールFCの進学講演会。
2024年度第1弾「中学受験のリアル&ホンネ」に続き、第2弾「最新の受験問題分析から見えた、低学年期にすべきこと」を開催いたします。

昨年度の入試問題を取り上げ、各教科の専門家が傾向と対策を徹底分析! そのような問題に対峙する力をつけるために低学年期に何ができるのかをお伝えします。

「中学受験をするか、しないか迷っている」
「『中学受験をしたい』と漠然と考えているけれど、どう動いたらよいのかわからない」
「『中学受験をする』と決めていて、低学年期にすべきことをチェックしたい」
そんな主に低学年のお子さまのご家庭向けの講演会です。

詳細

■日時:2024年6月30日(日)10:00~12:00

■会場:オンライン(要申込)

■参加費:無料

■定員:なし

■お申し込み:お申し込みは▶こちら

■申込締切:6月28日(金)19:00

■お問い合わせ:
schoolfc_kouhou@mail.hanamarugroup.com(担当:おざわ)

講演者プロフィール

仁木 耕平(にき こうへい)

スクールFC教務部 部長。専門教科は国語。読むため、解くためのポイントを徹底的に言語化・作業化しておこなわれる授業は、論理的かつエネルギッシュ。一度見たら忘れられない風貌もあいまって、何人もの生徒に「読解を解いていると、仁木先生の声が聞こえて解ける」と言わしめるほどである。中学受験・高校受験ともに、国立・御三家志望生も含め、多くの受験生を成功に導いてきた。現在も、教材開発の統括を担当しつつ、授業の現場の第一線でバリバリ活躍中。著書に『マンガでわかる! 10才までに覚えたい読解力・作文力のつく言葉1000』(永岡書店)。

狩野 崇(かのう たかし)

スクールFCお茶の水校に勤務。小4総合コースの社会、中学受験コースの社会、公立中高一貫校受検コースなどを担当。 授業のほかに、NPO法人子育て応援隊むぎぐみでの「社会好き応援企画」や西郡学習道場の「道場特訓」、シグマTECHの「日曜探究講座」などで座学とフィールドワークを組み合わせた講座やオンラインでの「バーチャル・フィールドワーク」講座を数多く実施(「親子で学ぼう!中東・イスラーム」「攻めて!守って!戦うお城の大戦略」「ー日本のすがたを考えるー 教室はキャベツ畑」「武士の都・鎌倉 歴史めぐりの旅」など)。著書に『考える力がつく 社会科なぞぺー』(草思社)


無料体験授業申し込みの流れ
STEP各教室ページから
体験申込
STEP自動返信メールの
受け取り
STEP体験授業日程の
確定