年中長 低学年 高学年

お知らせ

2019年1月11日(金)

わが子の可能性を伸ばす子育ての秘訣を一挙公開! 1月17日(木)日暮里  高濱正伸講演会『母親だからできること~安心して子育てをするために~』

~ 今日からにこにこママに! 笑って、泣いて、すっきりできる、無料の子育て講演会 ~
株式会社こうゆう(本社:埼玉県さいたま市浦和区、代表:高濱正伸)が運営する花まる学習会は、2019年1月17日(木)に、日暮里サニーホール(JR・京成 日暮里駅より徒歩約2分)にて、参加費無料の子育て講演会「母親だからできること~安心して子育てをするために~」を開催いたします。  花まる学習会の子育て講演会は、子育てと教育の現場に30年以上立ち続けている代表の高濱が、子どもたちの一番近くにいるお母さんたちに、「もっと笑顔で生き生きと子育てをしてほしい」という思いからスタートしました。今日から実践できる“子育ての秘訣”を、余すところなくお伝えします。  ■子育ての決め手は母の笑顔! ~ お母さんだから、できること ~ 戦後に地域社会が崩壊し、子育ての現場も激変しました。核家族が増え、地域のつながりも希薄になったいま、「一人で子育てをする」ことが当たり前になっています。それまで地域で担っていた子育ては、お母さんと子どもだけのカプセル状態になってしまい、その結果、多くのお母さんたちが子育てに悩み、迷っています。 今回は、そんなお母さんたちが安心して子育てをするためにはなにが必要なのか、30年以上教育の現場に立ち続け、数々のお母さんの悩みを解決してきた高濱が語ります。お母さんだからこそできることに目を向ければ、子育てがもっと楽しく、ラクになる心構えが自ずと見えてくるはずです。 ■高濱正伸 講演会 ≪参加費無料≫ 『 母親だからできること ~安心して子育てをするために~ 』 日時:2019年1月17日(木)10:00~12:00 会場:日暮里サニーホール(JR・京成 日暮里駅より徒歩約2分) 定員:426名(先着順、席がなくなり次第受付終了) お申し込み:https://www.hanamarugroup.jp/kouenkai/koenkai/17923 ■子育てに「正解」はないけれど わが子のために笑顔でいたい。そう思ってはいても、なんだかうまくいかないなぁ…と感じてしまう瞬間は何度もあります。子育てに追われる日々で、「本当にこれでいいのかな」と感じる前に、子育てで一番大切なことを、再確認してみませんか。 ・“正しい子育て観”は捨てたほうがいい! 子育てで一番大切なこと ・「あんなこと言うつもりじゃなかったのに…」と後悔していること、ありませんか? ・「うちの子、○○ができないのよ~」というへりくだり合戦、子どもはしっかり聞いています ・一人っ子と同じくらい、満月の愛情をきょうだい全員に注ぐ術とは 子育ての極意は、たったこれだけ! 自信をもってわが子と向き合える、にこにこママに。そんな時間を提供いたします。 ■ 講演者:高濱 正伸 (たかはま まさのぶ)

花まる学習会代表、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長、算数オリンピック委員会作問委員。1993年、「この国は自立できない大人を量産している」という問題意識から、「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を主軸にすえた学習塾「花まる学習会」を設立。『小3までに育てたい算数脳』、『わが子を「メシが食える大人」に育てる』ほか、『算数脳パズルなぞぺー』シリーズなど、著書多数。講演会「母親だからできること」「父親だからできること」など、年間約100講演を行う。これまでの参加者は、のべ15万人以上。1959年熊本県生まれ。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。 ■ 株式会社こうゆう 花まる学習会 「数理的思考力=算数脳」「読書と作文を中心とした国語力」「野外体験」を三本柱として、幼児の本質を見据えた指導を行う学習塾。目先の学力にとらわれない、その子が将来大人になったときに社会を生き抜く力をつけ、「あと伸び」するための学習の土台作りを重視。子どもたちが本当に幸せになるために、子どもたちを「メシが食える大人」そして「魅力的な人」に育てることを教育理念としている。 <株式会社こうゆう> 代  表:高濱 正伸 所 在 地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-10 設  立:1993年2月2日 事業内容:学習塾「花まる学習会」「School FC」の運営等 H  P:http://www.hanamarugroup.jp  

わが子の可能性を伸ばす子育ての秘訣を一挙公開! 1月17日(木)日暮里  高濱正伸講演会『母親だからできること~安心して子育てをするために~』 ~ 今日からにこにこママに! 笑って、泣いて、すっきりできる、無料の子育て講演会 ~

無料体験授業申し込みの流れ
STEP各教室ページから
体験申込
STEP自動返信メールの
受け取り
STEP体験授業日程の
確定