年中長 低学年 高学年

お知らせ

2025年10月7日(火)

【高濱出演!】10/12(日)6:30~ テレビ寺子屋「父親の役割 ~家族の幸せを研究しよう~」高濱正伸(花まる学習会代表)|テレビ静岡

教育番組「テレビ寺子屋」テレビ静岡では日曜あさ6:30~、フジテレビほか全国22局で放送)に、高濱が出演します!
“子どもの成長にとっていちばん大切なこと”について、高濱が語ります!

テレビ静岡で放送予定です!/
📺2025年10月12日(日)6:30〜|テレビ静岡
第2453 回お母さんの笑顔」高濱正伸(花まる学習会代表)
https://www.sut-tv.com/program/terakoya/
※放送日時は変更となる可能性がございます
※順次、全国で放送予定です

📺2453回「お母さんの笑顔

「お母さんが笑顔で、安心している」
そのことが、子どもの成長にとって何より重要であると、最近の研究で証明されています。作り笑いではなく、お母さんが心の底から幸せだと感じて笑っているのを見ると、子どもは「僕も幸せ」「私も幸せ」と感じられるのです。
 
ところが、生活の変化とともに、先輩のお母さんや近所のおばちゃんに囲まれて「みんなで子どもを育てる」という環境がなくなり、多くのお母さんは孤立してしまいました。赤ちゃんは可愛いけれど、不安を聞いてくれる人がいない。子育てをしている間に世間から置いていかれているような孤独感を感じる。笑顔になりたくてもなかなかなれないのが、今のお母さんの置かれている状況です。
 
お母さんたちが心から笑えるようになるには、どうすれば良いのでしょうか。
 
僕は、自分が笑顔になるための手札、「ニコニコカード」を持ってほしいと思います。例えばどんなものがあるのか。
 
まず、「実の母親」。健やかに笑っているお母さんは、自分の母親が近くに住んでいることも多いと感じています。母親は自分のことを一番わかってくれている存在ですから、気軽に相談ができたり、子どもを預かってもらえたりします。孫も娘もどちらも愛してくれているからこそ、安心して甘えられて、大きな助けになります。
 
次に、「仕事」です。一人だけで子育てをしていると余裕がなくなり、つい子どもにきつく当たってしまい、そんな自分を責めてしまうことがあります。良くないとわかっているけれど、子どもにイラッとすることが止められないんですね。それが仕事に行くことで頭や気持ちが切り替わり、終わるころには早く子どもに会いたいと思える。パートやボランティアなどどんな形でも良いですから、外の空気を吸いに行くことが大切です。
 
そして、「推し」。様々な研究からも、誰かや何かを「好き」という気持ちを持っていることは、とても良いことだと言われています。夢中になれて、楽しさ、嬉しさを感じられるだけでなく、共通の話題を持つ仲間との交流が生まれることで、ストレス解消や不安の軽減にもつながります。これは、ヨガなどの趣味でもいいと思います。
 
また、「HUC(母親アップデートコミュニティ)」という、ネット上のつながりも紹介しておきます。僕がテレビ番組に出演した際、「一人きりで頑張ろうとせず、つながりを作ってください」と伝えたところ、観覧していたお母さんたちが「じゃあ、今つながりましょう」と始めたのがきっかけです。この「HUC」には約束があって、それは「誰も否定しない」こと。立場や意見が違ってもお互いを否定せず、受け入れなくてもいいから、受け止める。自分のことも否定しない。ありのままで交流することで、同じような趣味や志の人がつながり、みんなキラキラと輝いています。ネット上のつながりですが、これは「新時代のご近所」だと思いますし、母親が笑顔になれる一つの形だと思います。
 
こういった「ニコニコカード」を積極的に取りに行って、ニコニコなお母さんでいてください。そして、子どもに何か辛いことがあった時に、「大丈夫だよ」「がんばったね」と、抱きしめてあげられる存在であってほしいと思います。



(番組HPより)

▼過去の放送一覧はこちら!
https://www.sut-tv.com/program/terakoya/backnumber/single/index.php?id=405

 

#花まる学習会 #メシが食える大人に育てる #どんな時代でも生き抜く力を #高濱正伸 #講演会 #テレビ寺子屋 #自信 #得意 #幼児期 #子育て #育児 #お母さんの笑顔 #教育 #先生 #花まるグループ講演会 #母親

無料体験授業申し込みの流れ
STEP各教室ページから
体験申込
STEP自動返信メールの
受け取り
STEP体験授業日程の
確定