年中長 低学年 高学年

お知らせ

2017年11月29日(水)

家族で花まるを味わい尽くす『花まるSUNDAY』を開催しました

神奈川エリアで開催された、秋の祭典『花まるSUNDAY』。 家族みんなで花まるグループを味わい尽くす、充実した1日を。 その想いで、講演会やゲーム大会、スタンプラリーなど、盛りだくさんのイベントを開催しました!   講演会に登場したのは、野外体験部 部長 箕浦健治(みのうら けんじ)関西ブロック長 相澤 樹(あいざわ たつき)。 いじめに立ち向かうには? 子どもたちの中で切磋琢磨し合い、成長していくためには…? 箕浦は、野外体験の現場でたくさんの子どもたちの成長を支えてきた経験から、自ら力を伸ばすための環境づくりについて熱く語りました。 そして、子どもを型にはめずに伸び伸びと育てる方法や、今を乗り切る学びでなはく、将来自分で力を高めていくための土台づくりに必要なこと… 相澤は、あと伸びするためのよりよい親子の関係づくりについて熱く語りました。 アンケートには、 「親としての向き合い方を改めて考えさせられました」 「うちの子、順調に反抗してきました!」 「今日もありがとうございました! また来ます!♡ 」 など、感想だけでなく子育て報告やまるで”ファンレター”さながらのメッセージまで。 たくさんの嬉しい声が寄せられました。   講演会中には、子どもたち向けに「花まるテーマパーク」も開催。 ・みんなでお店屋さんに。スプーンや靴を100個作るぞ! ・みんなで怪獣アルプスゴンを倒すために、折り紙を折って切って開いて特殊な模様を作ろう! 頭をフル回転させて考え抜く花まるオリジナルの思考実験で、楽しく学び尽くしてもらいました!   講演会後は、家族で参加できるゲーム大会「花まるカルテット」。 Think! Think!(シンクシンク)、アルゴクラブ、音の森、花まる学習会などからの挑戦状に、親子で協力して挑戦してもらいました! ポイント獲得王は、どの家族? 最後には、最多ポイントを獲得した2家族の表彰式を行いました。   学びあり、笑いあり、真剣勝負あり。 子どもたちの心に残る1日になったようで、翌日以降、教室では花まるSUNDAYについて書き綴る子が何人もいました。

『花まるサンデー』3年生 Oくん

 ぼくは日曜日に花まるサンデーに行きました。体をつかったなぞぺーのゲームや二コマまんが(たこマン)がありました。一番おもしろかったのが花まるカルテットです。ベートーヴェンが作った音楽をえんそうしてもらったり、ゲームにチャレンジして決勝戦に出場しましたが、やぶれました。しかし、今日のこっていた黄メダルを先生がくれました。最後に先週の日曜日、先生はコーヒーを飲んだそうです。

 
『よし!』4年生 Kちゃん

 私は、花まるのお祭り、つまり花まるサンデーに行きました。そこで、いろいろなことをしました。一番最後に「花まるサンデーカルテット」というゲームをやりました。そのゲームでシンクシンクからの出題や花まるアルゴからの出題があってすごく楽しかったです。終わる前に得点を聞かれました。十三点~十四点のところに手をあげたら、四家族しかいなかったからステージに上がってと言われたのでステージに上がって特別なゲームをしました。私は、ステージに上がったとき「よし」と思っていました。…(省略)…私はすごくうれしかったです。先生に賞状とメダルをもらいました。…(省略)

    次回のイベントも、どうぞお楽しみに!  
無料体験授業申し込みの流れ
STEP各教室ページから
体験申込
STEP自動返信メールの
受け取り
STEP体験授業日程の
確定